み~んな、笑顔 着物を着てワクワクハッピー トミーです。 先日行かせていただいた「バイセルテクノロジー」さんの取り組みについてのFacebook投稿が、非常にコメントも多くいただき、嬉しく思っております。...
オンライン着付け教室開講!
緊急!コロナ応援企画!
今だけ限定無料モニターキャンペーン開催中!
外出自粛で家にいるこの期間に、家に居ながらにして着物を着られるようになったら最高じゃないですか!
時代がものすごい速さで動いていきます。ビジネスの世界も、個人のサービスの世界も、新しいものがいっぱい出てきて追いついていくのが大変な時代ですね。
マッチングサイトも、このネット時代ならではのサービスだと思います。
振袖の値段があまりにも高く、こんな金額をかけるのだったら、自分に投資してもらいたかったと話してくれた新成人さんとのやり取りを昨日は書きました。
それに対する私も気持ちを書いています。
成人式の華やかな振袖。
昨日はたくさんの方のお着付をさせていただきました。ありがとうございます。
お嬢さんたちは振袖のことをどう思っているのでしょうね。
ある方との会話から、いろいろと考えさせられましたので、読んでみてください。
新成人の皆様、おめでとうございます!第3弾
今の若い女の子はメイクが上手でこだわりのある人が多いですね~。
本日は1月12日。明日は13日。
当たり前か(笑)。
何の日かというと、
「成人式」がたくさんの自治体で行われる日です。
成人の日がやはり一番多いのですが、前日に行う自治体も増えています。
今回は七五三の3歳について。3歳は誰でも着せられますよ~って私も案内しています。が、そうともいえない事案があり、そもそも七五三の意味のところからわかっていないと、腰上げの原理とかもわからないのだなということを痛感したのでした。
地域やご家庭の風習などで多少の違いはありますが、七五三は3歳女の子、5歳男の子、7歳女の子が基本系ですね。
さて、着付けをしていて一番大変な5歳男児くん(笑)。この5歳って自分で着せられますかね?やっぱりプロの方に頼んだ方がいいかしら?
というようなことを書いていますよ。
悉皆屋さんって知っていますか?
もうダメかと思っているお着物を蘇らせてくれる職人技なんです。
金ぼかしで素敵によみがえった7歳さんのお着物。
大事に着ていただけるのは嬉しいですね。